犬が眠った日

研究分野は社会学・インターネット上の表現活動。その関係の記事多し

メモ

「虚構新聞」リテラシー議論の時系列(1日目)

概要 2012年5月14日 (1)8時13分頃*1:UK氏が発端となる記事(以下「記事1」)を載せる (2)9時30分:Yousuke Yamamoto氏が「記事1」に反応している人々を見つける (3)10時7分頃*2:Yamamoto氏が「記事1」へのTwitterの反応をまとめる (4)10時15分:…

ニコニコ動画「御三家」の分類

概要 「ニコニコ動画」において「御三家」と呼ばれている「アイドルマスター」、「Vocaloid」、「東方Project」を分類してみる。 以下、「アイマス」、「ボカロ」、「東方」の表記。 「御三家」について 「御三家」とは、「ニコニコ動画」において人気の高い…

絵チャットにおける著作権意識

「絵チャット」というのは、画面の中央に1つのキャンパスがあり、チャット参加者達がそこに思い思いのイラスト描きながらお喋りするというサービスである。結構高機能であり、キャンパスに描かれたイラストの一部をコピーすることもできる。では、このサービ…

「共有」という言葉について

自分の研究では「共有」という言葉が重要になる、と最近今更ながら思うようになった。それで、「P2Pで音楽を共有するということは…」とか「初音ミクというキャラクターを皆で共有するということは…」という言葉が常時頭の中を回っているんだけれども、ついさ…

「GDP」という用語を考えた

少し前に、伊藤元重氏の『入門 経済学」』という本を買いました。自分は、経済学的な考えが苦手なのでその勉強のためです。 入門 経済学posted with amazlet at 08.08.04伊藤 元重 日本評論社 売り上げランキング: 11269Amazon.co.jp で詳細を見るこの本のpa…

自分の研究(大学院受験に向けて)

時代は変わった 時代は変わった。 複製技術(デジタル技術)の発達&一般化 流通技術(インターネット)の発達&一般化 もう何回も言われていることだけど、20世紀後半に現れたこの2つの変化によって著作権を取りまく環境は激変した。そして、この2つの変化…

品格論としての「嫌儲」(仮)

説明 現在書いている「品格論としての『嫌儲』」というエントリーの概要です。どうも進み具合が悪いので、お蔵入り保険として、概要だけを先に載せておきます。 エントリーを書くに当たってお世話になった方々もいるので、必ず完成させます。 目次 はじめに …

羽後町かがり美少女コンテスト&スティックポスターまとめ

なんとなく、まとめたくなった。 公式 FC2Blog - 404 Error FC2Blog - 404 Error ニュースサイト いたる絵ポスターも!? 羽後町で美少女イラストコンテント :にゅーあきばどっとこむ かがり美少女ポスターの参加メンバー情報まとめ&参考画像 :にゅーあきばど…

表の二次創作文化と裏の二次創作文化。あと、自分の研究

違法だから面白いんじゃないの?-きりこの日記 「版権元と2次創作作家の関係」も研究テーマなので、首を突っ込む。以前、別館で書いたことと、ここでのエントリーにかかる。 表の二次創作としての「イラスト投稿広場」 つまり何が言いたいのかというと、動画…

ニコニコ動画での名前表示

ところで、ニコニコで「作者名を明記する」文化がはっきりと定着してるのってアイマスだけなんだよな。名無しが無償で気合の入った作品を発表する、というニコニコの基本路線はこれまで有効にはたらいてきたけれども、そろそろアイマス以外も作者を強く意識…

これからやりたいこと【研究】

自分の研究で、これからやりたいことをまとめてみる。

ニコニコでの創作関係を図形化

図形1 互いの作品を利用しているんだけれでも、個々人が別々のものを作る。たぶん、ニコニコのほとんどはこれ。 図形2 集まって1つのものを作る。つまるとこ合作。たぶん、2番目に多い。親しい職人達が一緒につくるみたいな。 図形3 集まって1つのものを作…

コメント欄がずれてた。

IE6が入っているパソコンでこのブログを見たら、コメント欄がずれていた。こんな感じ。 他のデザインテンプレートは正常に表示されていたから、このデザインテンプレート(「nimbus」)のどっかにバグがあるんだと思う。でも、同じデザインテンプレートを使…

CGM時代の「イメージ戦略」

問:「初音ミク」のような、消費者がそのキャラクターイメージを作っていく場合(ネギやロードローラ)、そのキャラクターの版権元はキャラクターのイメージ戦略をどのように行うのか。 CGMは消費者にイメージのコントロールを任せているため、操縦不能に陥…

AA記法の設定

追記 本エントリーは、「hatena_flat-orange」を使っていたときのエントリーです。 本文 どうやらこのデザインテーマは文字間隔を少しあけているらしく、AA記法を使ってもAAが間延びします。 ですのでAA記法に「letter-spacing」を追加し、AAの間隔を無くし…

アスキーアートにおける共有と、ハッカーにおける共有の違い

Rauru Blog » Blog Archive » 承認欲求と所属欲求 自己実現理論 - Wikipediaレイモンドやペッカヒネマンによれば、ハッカーの共有は、マズローの「欲求五段階説」における「自尊の欲求」からしている。 しかしアスキーアートの共有は、「集団所属と愛情の欲…

権利者が公開終了した後の著作物の取り扱いについて

404 Not Found アイドルマスターMADで有名なありすえP氏が、引退するとのこと。そして、引退に伴い投稿した動画を削除するとのこと*1。このようなことは、自分も今まで何回か見てきた。ブログで取り上げたのは次の二つだが、気に入っていた絵師のサイトが突…

思いついたこと

書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - TERRAZINE 著作権の議論では、「アクセス権」にあてはまる議論。 もしくは、「公表権」の変形型の議論。公表権(無断で公表されない権利)は、一度公表された著作物にに公表権は主張できないことになっている…