犬が眠った日

研究分野は社会学・インターネット上の表現活動。その関係の記事多し

著作権

「権利者に許可をもらってない二次創作物に対して、その二次創作物の作者は著作権を主張できるか」を調べた結果

この記事について この記事では、以前に書いた「犬が眠った日 : のまネコの問題点(「私物化」編)」の一部を、ほぼそのまま載せている。上の記事は、著作権意識に関する卒業論文(社会学)を書く中で、調査の途中経過として書いたものである。今回、「同人…

ニコニコ動画「御三家」の分類

概要 「ニコニコ動画」において「御三家」と呼ばれている「アイドルマスター」、「Vocaloid」、「東方Project」を分類してみる。 以下、「アイマス」、「ボカロ」、「東方」の表記。 「御三家」について 「御三家」とは、「ニコニコ動画」において人気の高い…

2次著作者が持つコントロールとは?

初めに 2008年8月15日に、2次的著作物について以下のブログエントリーが発表された。 はてなダイアリー このエントリーでは、版権元から了解を得ないで2次的著作物を作った著作者が、無断でその2次的著作物を利用されたことに対して意見を述べている。 この…

絵チャットにおける著作権意識

「絵チャット」というのは、画面の中央に1つのキャンパスがあり、チャット参加者達がそこに思い思いのイラスト描きながらお喋りするというサービスである。結構高機能であり、キャンパスに描かれたイラストの一部をコピーすることもできる。では、このサービ…

「共有」という言葉について

自分の研究では「共有」という言葉が重要になる、と最近今更ながら思うようになった。それで、「P2Pで音楽を共有するということは…」とか「初音ミクというキャラクターを皆で共有するということは…」という言葉が常時頭の中を回っているんだけれども、ついさ…

私が今後の研究でやりたいこと―著作物創造・利用サイクルの変化とその中における「ピアプロ」の位置付け

本エントリーは、大学院で私がやりたいと考えていることです。研究計画書のβ版と考えています。 私は今後の研究において、個人やコミュニティが持つ著作権意識の研究を進めていきたいと考えている。具体的には、クリプトン・フューチャー・メディアが運営し…

「権利」ではなく「資格」という観点

あなたにはその著作物をコントロールする「権利」はある。しかし、はたして「資格」はあるのか? あなたには「表現の自由」・「権利」はある。しかし、はたして表現する「資格」はあるのか? 近代西洋の権利概念ではなく、その土地土着の価値観からみる観点…

「グレイゾーン」を考える。

はじめに 著作権議論では、「グレイゾーン」が時々話題にあがる。私ははてブのタグで「グレイゾーン」というタグを付けているけど、現在26個。あと、気になった記事本文も保存用にプライベートで集めていて、そちらも「グレイゾーン」に言及した記事がいくつ…

私が知っている、ニコニコ動画で住民が違法アップロードを気にかけた例

はてなダイアリー 事例とそれらから思ったこと。ニコニコのサムネイルが少し重いので、「続きをよむ」にします。

表の二次創作文化と裏の二次創作文化。あと、自分の研究

違法だから面白いんじゃないの?-きりこの日記 「版権元と2次創作作家の関係」も研究テーマなので、首を突っ込む。以前、別館で書いたことと、ここでのエントリーにかかる。 表の二次創作としての「イラスト投稿広場」 つまり何が言いたいのかというと、動画…

ニコニコ動画での名前表示

ところで、ニコニコで「作者名を明記する」文化がはっきりと定着してるのってアイマスだけなんだよな。名無しが無償で気合の入った作品を発表する、というニコニコの基本路線はこれまで有効にはたらいてきたけれども、そろそろアイマス以外も作者を強く意識…

AAと著作権勉強をやりだしたきっかけ

なんか急に、自分語りがしたくなった。 自分が2chに来たのは、04年12月頃。それ以前に2chの名前だけは知っていて、本格的に来だしたのがこの時期。理由はちょっとした事件にあって、その情報を2chで調べるため。 そんで、05年の2月頃にAAを描き始める。きっ…

これからやりたいこと【研究】

自分の研究で、これからやりたいことをまとめてみる。

ピアプロとクリエイティブ・コモンズの比較

ライセンス条件の割合調査 - ピアプロブログ Announcing (and explaining) our new 2.0 licenses - Creative Commons Creative Commons Homesteading the Noosphere: Japanese 「出口がない」「権利者は誰」――初音ミク2次創作の課題 - ITmedia ニュース クリ…

「宣伝になるからよい」という主張の問題点(議論点)

はじめに 著作権の議論で、ときどき著作物利用者の側から言われる「宣伝になるからよい(問題ない)」という意見。このエントリーではその主張を分析をし、その問題点(議論点)を探り出したい。 初めに、「宣伝になるからよい」という言葉は何を意味してい…

カギさんのインタビューを読んで

ASCII.jp:ニコニコ動画の無断転載に「ありがとう」──「魔理沙は~」「ウサテイ」のFlash作者が語る本音|古田雄介の“顔の見えるインターネット” カギさんって、同い年だったのか。「ナナメシティ」懐かしすー。 2つ思ったことがあるので、書いておく。 カ…

2007年の著作権と2008年の著作権

今年もあと数時間を残すところになりました。自分にとって今年は、卒業論文を書く一年でした。テーマは人々の著作権意識。慣習として人々がどのような著作権意識を持っているのかです。なんとか、締め切りには間に合い、今度は試問が待っています。 2007年の…

みんながライセンスをつけるには、「他者」が必要。

職人さんの権利関係まとめwiki[旧・みくみく登録問題まとめ] - クリエイティブ・コモンズについて 前にも書いたが、ある著作物をどう利用するかのルールはコミュニティ内部で「暗黙の了解」になりやすい。アスキーアートにおける共有でも、どのような利用な…

アスキーアートにおける共有と、ハッカーにおける共有の違い

Rauru Blog » Blog Archive » 承認欲求と所属欲求 自己実現理論 - Wikipediaレイモンドやペッカヒネマンによれば、ハッカーの共有は、マズローの「欲求五段階説」における「自尊の欲求」からしている。 しかしアスキーアートの共有は、「集団所属と愛情の欲…

クリプトンさん、是非、何かしらのライセンス表示機能を

(追記2)規約を確認したら、もうそのような仕組みはあるようです。 「ライセンス」:会員コンテンツを他会員に対して再複製・再頒布させるための許諾のこと。 (中略)6. 会員は、本サイト上にコンテンツをアップロードする際にライセンス条件を指定するもの…

権利者が公開終了した後の著作物の取り扱いについて

404 Not Found アイドルマスターMADで有名なありすえP氏が、引退するとのこと。そして、引退に伴い投稿した動画を削除するとのこと*1。このようなことは、自分も今まで何回か見てきた。ブログで取り上げたのは次の二つだが、気に入っていた絵師のサイトが突…

公認?黙認?

権利者は違法動画を検知し、3つの選択をとることができる。1削除する2黙認する3自社の広告を出し、アフィリエイトや商品紹介などで相乗効果を狙う 疑問に思ったこと 3の選択肢を取られた場合、その動画は公認動画と認識していいのか。 2に「黙認」とあ…

色変えただけ。

これくらいじゃ2次創作とは言えない(創作性が無い)ので、利用規約は「MIAMのバナーを貼りました - 犬が眠った日」のままで。

他の法律分野の勉強が必要だと痛感

著作権の親告罪化の議論を見ているんだが、自分はそもそも裁判がどんな仕組みで行われているのか、警察の逮捕がどんな場合に行われているのか、という法律の基本的な部分(刑事訴訟法の部分なのかな)を良く知らないことに気が付いた。 著作権に関する本は専…

ネットには「未来」があるのかな?

著作権は、ネットでよく話題になる。ネットメディアを見ていると、一般の新聞などに比べて著作権に関する話題が多い。 なんでだろ。 著作権は、文化の発展を目指している。少なくとも日本とアメリカの著作権法(憲法)には、そういうことが書いてある*1。 こ…

MIAMのバナーを貼りました

MIAU : 公式サイト 勝手にバナー作ってMIAUを応援することにした。 - 60坪書店日記 id:kongou_ae氏がMIAMのバナーを作られたので、リンクの所に貼りました。 実を言えば、私自身はこれら一連の問題に対して立ち位置を決めかねています。ですが、この団体を一…

承認モデルの色々

著作権での承認(2次的著作物の承認)には、どのような類型(モデル)があるか考えた。実際には、「著作権」に限定されるものでは無いけど、思いついたのでここに書いておく。 そのうち文章を整理して、「グレイゾーン」と絡めながら別館に書こうと思ってい…

インターネット上で起こった、著作権に関する事例メモ

ここでの「著作権に関する事例」とは、著作権を主張している事例(著作権を守らなかったため、批難された事例)です。 「Tumblr」での無断転載の事例 tumblrへの無断転載騒動ログ - さつまいものたねいも - たんぶら部 - Tumblove - 時期 2007年9月11日頃か…