犬が眠った日

研究分野は社会学・インターネット上の表現活動。その関係の記事多し

ニコニコ動画での名前表示

ところで、ニコニコで「作者名を明記する」文化がはっきりと定着してるのってアイマスだけなんだよな。名無しが無償で気合の入った作品を発表する、というニコニコの基本路線はこれまで有効にはたらいてきたけれども、そろそろアイマス以外も作者を強く意識して評価するっていう文化が本格的に広まってきても良い頃合いなんじゃないかと思ったり。

VOCALOID界隈とかも一応作者名は意識されてるけど、週刊VOCALOIDとかのランキング動画だと作者名出てこないよね。最近見てないけど、アレ今もああなんでしょうか?

ぽちぽち 2008/02/15 00:15 つ http://wikiwiki.jp/oop/ vocaloid作者のP名由来のwikiです あとぼからん(ランキング)は最近はP名をうp主が把握できてる場合は ランキング動画内に入ってますよ (まだまだ抜け多い感じではありますけど、うp主負担を考えたりすると強く要求できないとこだったり)

ジャンルの壁とP名補正の壁について - 敷居の先住民

ピアプロの氏名表示意識の研究に首を突っ込んでいるので、この文章がものすごく興味深かった。
以下、研究ノート(自分の考えの道筋を書いたもの)を書きます。ものすごく読みにくいと思います。

疑問に思ったこと

自分はこの文章を見て、次の部分に疑問を持った。
まず第1に、「名無しが無償で気合の入った作品を発表する」という部分。疑問を持ったのは、ニコニコ動画に投稿者で「名無し」は一人もいないから。ニコニコ動画では、「この動画を違反通報する」を押したり、動画をクリックすれば、「動画情報の提供」というページが出現し、「この動画は ○○さんがアップロードした動画です」という文が表示される。また、作者の公開マイリスト(自分の作品をマイリストとしてまとめる行為はよくある)を覗けば「○○さんの 公開マイリスト」という文が出る。
id:sikii_j氏は、その上で「名無しが無償で気合の入った作品を発表する」と言っているのだろうか。
第2に、「P名をうp主が把握できてる場合は ランキング動画内に入ってますよ」という部分。確認しに行ったところ、確かに作者名が抜けている部分があった。だがもちろん、上の方法を行えば名前は分かる。この方法を知らないだけならそれまでの話しだが、何か別の理由があるのか。ニコニコの登録名は名前として認識されていないとか。(追記:考え6に名前表記の説明を追加)

週刊VOCALOIDランキング #19‐ニコニコ動画(RC2)

考え1

と書いたけれど、id:sikii_j氏が言いたいことはおそらくそんなことじゃない。そうじゃなくて、見る側が「作者」という存在を意識するかどうかだ。ただ、これには作り手が「作者」を意識させようとしているのかも考える必要がある。見る側が持つ「意識」は、作り手も大いに関わっている。ここらへんは、メディア論(コミュニケーション論)が参考になりそうだ。

考え2

「名乗り」が持つ重要な機能は、「同定」である。つまり、作品Aと作品Bは同じ作者が作ったものであると言うために、名乗る必要が出てくる。だから、よくニコニコ動画で行われる「自分の作品を公開マイリストに登録する」という行為は、「名乗り」の変形型だと思う。自分の作った別の作品を見てもらいたいという部分もあるだろうが。
「匿名論争」とも、ここらへんは少しつながりがある。2chの名無し(コテハンが無い人)という存在は、自分の発言が同定されることを拒否した存在でもある。

考え3

ニコニコの「名付け文化」ってどう考えたらいいんだろうか。
小飼氏が書いた「404 Blog Not Found:匿名に関してそろそろまた一言言っとくかにも書いてあるように、ニコニコでは「名付け文化」がある。今の「P文化」なんか、「名付け文化」の最たるものだ。

一般に、初めから自分で名乗ることは少なく、視聴者から動画に付けられた「○○P」タグ名が気に入った投稿者が、その名を使用(もしくは黙認)するパターンが多いようです。)

ニコニコ動画VOCALOID関連作品「○○P」リスト Wiki*


小飼氏いわく、「歌った方も聞いた方も、アカウンタビリティを放棄しているのに、作品が秀逸だった故に「正のアカウンタビリティ」を場が献上しようとしていること」ということだから、Pが付くのは人気の証拠だとも考えられる。id:sikii_j氏は、「作者を強く意識して評価するっていう文化が本格的に広まってきても良い頃合いなんじゃないか」と言っているけど、評価が積もっていけば、自然と「作者を強く意識」するようになるのかも。
これって、ブログとかで単なる一見さんからRSS購読者に変わるのに似てるね。ちなみに自分は、お気に入りの作者の作品マイリストをRSSに4つ入れてます。

考え4

小飼氏の「アカウンタビリティを放棄」という部分は違うと思う。「自分の作品を公開マイリストに登録する」という行為が一般に広まっているように、「アカウンタビリティを放棄」しない傾向が出てきている。
ただ、この記事が書かれた当時は違ったかもしれないので、もしそうだった場合ごめんなさい。(追記:でも当時も、先の方法で名前を見ることはできたはず)

考え5

そいえば、「歌」というのは創作者(歌手)が前面に出る。創作者が持つ声を直接見る側に届けるんだから、作者を意識する度合いが、一般のイラストなどより高いのかも知れない。

考え6

もう一度、「週刊VOCALOIDランキング」を確認してみると、名前の表記に関して説明がありました。

名前表記ルール
説明文及びタグ(要ロック)に表記した名前を表示

なるほど。こういう風にした理由って、何かあるのだろうか。(追記:例えば、はてなに登録した名前と自身が使っているハンドルネームが別だという人は多いと思う。これと同じなんだろうか。ニコニコ動画登録の名前は、名前ではあるけど「作者名」ではない?聞かないと分からないな、これは。)