犬が眠った日

研究分野は社会学・インターネット上の表現活動。その関係の記事多し

2次著作者が持つコントロールとは?

初めに

2008年8月15日に、2次的著作物について以下のブログエントリーが発表された。

このエントリーでは、版権元から了解を得ないで2次的著作物を作った著作者が、無断でその2次的著作物を利用されたことに対して意見を述べている。



このような、所謂「同人作家」が作る2次的著作物の無断利用は、以前から問題として取り上げられている。例えば90年代の「海賊版同人誌」に対する取り組みや、2001年頃の「Online Fanarts Protection」(2006年更新停止)という海外サイトによる2次的著作物(「ファンアート」)の無断転載に反対したインターネット同盟である。最近の例で言えば、2007年6月の「カラースタジオ騒動*1や、2007年7月のmixiのコミュニティで起こった「同人エヴァ転載騒動」、2次的著作物単体に焦点はあまり当たらなかったが、2007年12月の「Tumblr騒動3*2が挙げられる。

本エントリーでは、このエントリー発表から、その賛否の反応に至る現象を著作物利用構造の問題と考える。そして、その現象の背景を考察していく。

なお、本エントリーでは法律の観点からはあまり考察せず、規範・慣習的な部分からこの現象を見ていく。1次著作者(原著作者)に了解無しで作った2次的著作物の法的権利については、以前、「のまネコの問題点(「私物化」編) : 犬が眠った日」に書いた。

*1:白黒同人誌の着色を請け負う「カラースタジオ」が、無断で既存の同人誌をカラーにしたものをサンプルとしてアップなどが問題となった

*2:ちなみに、[http://timeline.nifty.com/portal/show/3668/79957:title=Tumblr騒動1]、[http://timeline.nifty.com/portal/show/3668/87356:title=Tumblr騒動2]

続きを読む